| 世界の銘器 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 輸入ピアノの栗田楽器 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| http://www.pianoya.net | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| U P R I G H T P I A N O | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ア ッ プ ラ イ ト ピ ア ノ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アポロ ピアノ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アポロピアノの歴史 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| SSSのかいせつ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
1959年:アポロピアノは他社にさきがけ 総アグラフのアップライトピアノを 製造販売しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 総アグラフ方式 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 矢印の先に見える金具がアグラフ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
アグラフ: 穴の開いた金具でピアノの弦をこれを通して張る事により弦の位置 がずれないようにする。通常のアップライトピアノはプレッシャーバ ーで押さえつけてあるので横にずれる事もある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
弦がずれないことの利点: ハンマーがピアノの製作された新品の位置を保って 打弦されるのでハンマーシャンクの狂いさえ生じな ければ永遠に安定した状態を保つ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
SSSへの利用: のちにアポロピアノはスライドソフトペダルシステム(グラ ドピアノと同じソフトペダルの方式)を開発しますが、 ピアノの弦の位置が相対的に安定した位置を保ってい なければソフトペダルを踏んでハンマーを横にずらしたと き美しいソフト効果をあげる事が出来ません。 アグラフやカットブリッジ(溝の付いた駒)があってこそ SSS方式のピアノが可能となったのです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| RU-385シリーズ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| RU-350シリーズ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| RU-5 RU-8 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アップライトピアノのはじめに戻る | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| グランドピアノ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||